医療関係の方へ
専門外来ロービジョン
ロービジョン 外来表
外来日(横にスクロールしてご覧いただけます)
外来日 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |||||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
◯第2週 |
担当医師 |
|
---|
ロービジョンの定義
障害等級に準じて視覚障害が認定されますが、最近の考え方では、光覚・手動弁・指数弁から、全色盲など、「見えづらい方」は、すべてロービジョン者です。
ロービジョン外来とは
眼疾患の程度から、すでに視覚的困難が生じていると思われる患者さんや、今後視覚的困難が生じることが予想される患者さんに対して、各種補助具を用いることにより、残存している視機能を最大限に生かすことにより、Quality of life(QOL)を向上させることを目指します。
診療体制
完全予約制ですが、患者さんの相談は随時受け付けていますので、気軽に聞いて下さい。受診にあたっては、原則として、ゴールドマン視野検査は施行しておいて下さい。
ロービジョン外来設備一覧
- 拡大読書器(ナイツ社 VS-1500)
- ルーペ(エッッシェンバッハ社 手持ち/卓上用、コイル社 手持ち/卓上用、ほか)
- 単眼鏡(ナイツ社 ポケビュートライアルセット)
- 遮光眼鏡(東海光学CCPシリーズ)
- 擬似体験セット
- 視覚障害用コンピューター
- ZoomText Xtra(画面表示拡大ソフト)
- PC Talker(画面表示音声化ソフト)
- MYWORD(ワープロソフト)
- MYMAIL(電子メールソフト)
- よみとも(OCRソフト)
- EyefineTM(ケイメイ 携帯型自動合焦拡大鏡)
- 便利グッズ各種(サインガイド、ほか)
ロービジョン外来の流れ
お一人 約1時間半ほど時間がかかります。
視力検査:現在の視力や、文章を読むスピードを検査します。
問診
どのようなことにお困りなのか、ご家族がいらっしゃればご一緒にお話を聞かせていただきます。
各種ロービジョンケア
各患者さんのニーズに応じて行います。例えば、拡大読書器、ルーペ、単眼鏡、遮光眼鏡などの各種補装具のご紹介 ロービジョングッズの紹介、テープ版AERAなど
更生施設の案内:コンピューター(拡大機能、音声ソフト)のデモ(不定期ですがコンピューター教室も開催します)
疑似体験:ご家族の方へは、患者さまがどのような見え方をしているのか、疑似体験をしていただくことができます。